型技術ワークショップ2018
in ふくい
~伝統が最先端! 型魂を掘り起こせ 福井DieなSoulものづくり~ |
開催のご案内 |
開催日 |
2018年11月29日(木)・30日(金) |
会 場 |
フェニックス・プラザ
〒910-0018 福井県福井市田原1-13-6 TEL 0776-20-5060 |
開 催
スケジュール |
 |
11月29日(木) 講演会、展示コーナー、懇親会 |
※懇親会場はホテルフジタ福井 |
[ プログラム
PDF:244KB ]
[ 懇親会
PDF:365KB ]
[ 展示コーナー出展社一覧
PDF:63KB ] |
 |
オープニング講演 |
「AMがもたらす次世代ものづくり |
~設計が変わる~」 |
|
株式会社松浦機械製作所 常務取締役
天谷 浩一 氏 |
特別講演1 |
「プレスラインビルダー |
エイチアンドエフの取組事例」 |
|
株式会社エイチアンドエフ 技術本部
技術開発室 室長 西田 賢治 氏 |
特別講演2 |
「眼鏡・医療機器における |
チタン系材料の型鍛造技術」 |
|
株式会社シャルマン 取締役専務執行役員
岩堀 一夫 氏 |
特別セッション |
3講演 |
一般講演 |
8セッション 45件 |
|
 |
11月30日(金) 工場見学会 |
[ 工場見学会
PDF:530KB ] |
 |
A コース: |
株式会社ソディック、高松機械工業株式会社 |
B コース: |
株式会社エイチアンドエフ、株式会社松浦機械製作所 |
C コース: |
株式会社シャルマン、武生特殊鋼材株式会社 |
D コース: |
三菱日立ツール株式会社、株式会社ニチダイ |
|
開催に
あたって |
この度、皆様の多大なるご協力を賜り、福井にて第24回『型技術ワークショップ2018inふくい』を開催することとなりました。北陸地方でのワークショップの開催は2回目になり、前回の2009年は金沢での開催でありましたので、福井での開催は初めてになります。福井では日本最多の恐竜化石が発掘されていて、恐竜研究は世界的にも有名で、福井県立恐竜博物館は世界三大恐竜博物館の一つとされています。また福井は米どころであり、白山山系のきれいな水にも恵まれているため、美味しい日本酒が多く作られています。昔の冬期は雪に閉ざされたため、降雪期の農家の副業として始まった眼鏡産業や繊維産業が、現在では地域の主な産業となっています。眼鏡産業の関連技術から派生した医療器具や、繊維産業の発展から炭素繊維複合材料は、現在の最先端技術となっています。そしてそれらを製造するための金型や金属部品を加工するための工作機械やプレス機械の企業も立地しています。また伝統工芸である越前打刃物に使用される刃物材料から発展した最先端の複合材料の企業もあります。これらの他にも越前焼、越前和紙、越前漆器などの伝統工芸・伝統産業が盛んです。そこで、今回の大会テーマを『伝統が最先端!型魂を掘り起こせ福井DIEなSOULものづくり』とし、これに関連したセッションや特別講演等を企画いたしました。この福井の地で、型作りやモノづくりにおける熟練技能と先進技術の融合、および更なる型技術の高度化について有意義な議論、交流ができることを期待しております。
本ワークショップでは、第1日目にオープニング講演、2件の特別講演、一般講演を行い、第2日目には各社のご協力を得て4コースの見学会を行います。多くの皆様の積極的なご参加をお待ちしております。 |
「型技術ワークショップ2018 inふくい」 実行委員長 大津 雅亮 |
|
 |
「型技術ワークショップ2018 in ふくい」
参加申込について |
1.期 日 |
11月29日(木) 講演会、展示コーナー、懇親会 |
※懇親会場はホテルフジタ福井 |
30日(金) 工場見学会 |
※各見学コースは
別紙詳細説明
をご覧の上、お申込下さい。 |
|
2.講演会場 |
フェニックス・プラザ
〒910-0018 福井県福井市田原1丁目13番6号 |
3.主 催 |
一般社団法人 型技術協会 |
4.後 援 |
福井県、福井市 |
5.協 賛 |
SPE日本支部、自動車技術会、精密工学会、全日本プラスチック製品工業連合会、素形材センター、ダイヤモンド工業協会、電気加工学会、砥粒加工学会、日本金型工業会、日本機械学会、日本機械工具工業会、日本木型工業会、日本金属プレス工業協会、日本工作機械工業会、日本合成樹脂技術協会、日本塑性加工学会、日本ダイカスト協会、日本鋳造工学会、ふくいオープンイノベーション推進機構、福井県自動車部品製造協会、福井商工会議所、プラスチック成形加工学会、ほくりく先端複合材研究会 |
6.申込方法 |
オンライン申し込みは終了致しました。
|
7.オンライン
申込締切 |
11月8日(木)
* |
申込内容にかかわらず、オンライン締切日後のキャンセルはできません。費用をお支払いいただきます。 |
* |
講演会参加と懇親会参加は、当日のご来場でも会場にて受付いたします。 |
|
8.参 加 費 |
(1)講演会(展示コーナー含)参加費.. |
会員 |
9,000円 |
一般 |
18,000円 |
学生 |
無料(学生の論文集希望者 2,000円) |
(2)懇親会参加費 |
8,000円(会員、一般とも) |
(3)工場見学会参加費 |
6,000円(会員、一般とも) |
<注 記>
1. |
金額はすべて税込です。 |
2. |
会員の対象は型技術協会会員または協賛団体会員です。 |
3. |
工場見学会についての詳細は別紙を参照ください。 |
3-1 |
工場見学会への申込は、29日の講演会申込者および講演者に |
限らせていただきます。 |
3-2 |
同業者の方はお断りさせて頂く場合があります。。 |
3-3 |
各コースとも午前・午後通しての申込みとなります。 |
|
4. |
申込者には参加券、請求書をお送りいたします。ただし、工場見学会へ申込みの場合は、参加可否が確定してからの発券となりますので、申込みから発券まで日数をいただきます。 |
5. |
海外から送金の場合、銀行取引手数料4,000円が別途必要となります。 |
|
9.問 合 先 |
一般社団法人 型技術協会
〒231-0011 神奈川県横浜市中区太田町6-79
アブソルート横濱馬車道ビル201号室
TEL 045-224-6081 FAX 045-224-6082
Eメール info@jsdmt.jp |
|