HOME基礎講習会第12回型技術基礎講習会
第12回型技術基礎講習会
「もう一度基礎から学ぶ切削・研削・放電加工」
開催日時

2012年12月11日(火) 13:00 〜 17:30

開催場所 芝浦工業大学 芝浦キャンパス 3階306教室
〒108-8548 東京都港区芝浦3-9-14
主  催 (社)型技術協会
協  賛 (社)日本金型工業会
趣  旨   型技術の設計製作に携わる技術者の方々を対象とした基礎講習会を企画しました。入社1〜2年程度の若手技術者や技術はわかっていても理論を理解したい、もう一度基礎を固めたいといった中堅技術者の方々に適した構成となっております。
  この基礎講習会では、金型製作に不可欠な、「切削加工」、「研削加工」、「放電加工」の3つの加工方法をメインテーマとして、基本的な原理や事例を含む応用的な基礎技術についてご紹介します。基礎技術と最新技術の関連性を学びながら、最新技術の特徴や導入のメリットを考えていただける構成となっています。
  金型加工の基礎理論、基礎技術の理解を深め、金型加工の技術力を一段と躍進させる好機として是非ともこの基礎講習会をご利用頂きたいと思います。多くの方々のご参加をお待ちしております。
「講習内容」
スケジュール
司会 : 日本大学  松田 礼 氏
 13:00〜14:20 「切削加工の基礎」 日本大学  松田 礼 氏
【講義の概要】
 本講習会では、「切削とはどのような物理現象なのか?」、「切れ味が良いとはどのような状態を指すのか?」等のような切削加工(金属切削)の基礎について説明します。切削加工の特長や二次元切削モデルを使った切削現象の基礎理論、切削温度や工具の摩耗・損傷、表面粗さ等、工学系大学で学習する内容をベースに講義をします。
    休憩
  14:35〜15:55 「知っておきたい研削加工の基礎知識」
    東京電機大学  澤 武一 氏
【講義の概要】
 研削加工は、砥石表面に不規則に点在する砥粒により除去加工を行うため制御性が低く、その良否は作業者の熟練度に依存します。研削加工を上手に行うためには、現場で培われてきた研削条件や心得などを単なる経験則として覚えるのではなく、実務に応用できる理論の裏付けが大切です。
 本講義では、研削加工を行う上で知っておきたい基礎知識についてわかりやすく解説します。初級者にはもちろんのこと、中上級者の復習にも適する内容です。
    休憩
 16:10〜17:30

「放電加工の基礎と最新技術」

(株)ソディック  澤崎 隆 氏
【講義の概要】
 放電加工機が高度化・複雑化する状況において、放電加工の基礎を知ることは、日常の結果が得られない場合や材質が変更になった場合などでの、問題解決力や適応力向上に効果的であり、自社ノウハウの構築や競争力アップをもたらす。
  本講演では、放電加工の誕生・進化の歴史を通じ、その原理に基づく“強みと弱み”、および加工因子の関連性を解説するとともに、最新の形彫り・ワイヤ放電加工機の構造、ならびにその特性を活かした加工事例を紹介する。
参 加 費 いずれもテキスト1冊を含む
会 員  15,000円 (会員の対象は主催・協賛団体会員です)
一 般 25,000円  
個人会員A入会申込付き 23,625円(ご希望の方は事務局までお問合わせ下さい)
  内訳 : 参加費15,000円+入会金3,000円+11月入会時月割年会費5,625円
募集人数 30名
申込締切 12月4日(火)
※申込締切日後のキャンセルはできません。参加費をお支払いいただきます。
申込方法

1) お申込の際は、代金の振込方法と振込日をご記入下さい。
参加費は銀行または郵便振替にてご入金下さい。
2) 参加決定者には参加券・請求書をお送りいたします。
当日参加券と引換にテキストをお渡し致しますのでご持参下さい。
問 合 先 一般社団法人 型技術協会
〒231-0011 横浜市中区太田町6-79
       アブソルート横濱馬車道ビル201号室
電話:045-224-6081 FAX:045-224-6082 
Eメール:info@jsdmt.jp
 
1ページもどるページ上部へ
一般社団法人 型技術協会