型技術協会 第111回「技術交流会」
「キヤノンモールド(株)」を見る |
キヤノンモールド鰍ヘ1969年の創業以来40余年、自動車・電気製品・カメラ・事務機器・文具・食品容器・医療機器など、多様な製品ジャンルの生産に使用される「金型」の専業メーカーとして、「モノづくり」の原点から超精密金型の設計・生産のあるべき姿を追求し、生産工程の見直し、最新設備を積極導入するなど、広く産業界の要請に応えておられる企業です。数々の技術やノウハウを蓄積してきた経験と「共生」の理念のもと、日本の産業界に「金型技術」を通して貢献しています。
「製造業における差別化」の鍵を握る「金型技術」に一層の磨きをかけ、The Canon Mold Spiritである「お客様第一」「礼節を重視」「難問に挑戦」を掲げ、「金型革新」に社員一人ひとりが懸命に取組んでいます。「型は心でつくる」をモットーに、日々の活動を通じて社員のモラール向上や一体感の醸成をはかっておられる企業です。今回は、キヤノンモールド鰍フ「考え方・現状・将来に向けての取り組み」、をご覧いただきます。
この交流会が多数の会員の皆さんの参加により、活発で有意義な会合になる事を期待しております。 |
開 催 要 領 |
開催日時 |
2012年 2月17日(金) |
見 学 先 |
キヤノンモールド(株) 本社・友部事業所
〒309-1703 茨城県笠間市鯉淵6241-6 |
主 催 |
型技術協会 |
交 通 |
友部駅よりバスでご案内致します |
集 合 |
JR常磐線 友部駅 12時40分 (出発12時50分) |
内 容 |
司会 高橋 啓太 氏((株)クライムエヌシーデー) |
|
 |
13:10〜13:20 |
開会挨拶 |
キヤノン(株) 生産本部 副本部長
畠 淳一郎 氏 |
|
 |
13:20〜14:20 |
「キヤノンのものづくりを支える |
“金型技術と目指す姿”」 |
キヤノンモールド(株) 代表取締役社長
友常 洋一 氏 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
解散予定 |
JR友部駅 17時40分頃 |
参加申込方法 |
参 加 費 |
1名につき13,000円(バス代含む)
※ |
正会員A入会申込付き 20,500円
(ご希望の方は事務局までお問合わせ下さい) |
|
内訳:参加費13,000円+入会金3,000円+12月入会時月割年会費4,500円 |
|
募集人数 |
30名 |
申込締切 |
2012年 1月22日(日)
(参加の可否は申込締切後 2月10日(金)までにご連絡いたします)
※申込締切日後のキャンセルはできませんのでご留意下さい。
(参加費をお支払いいただきます) |
|
申込方法 |
 |
1) |
同業者は都合によりお断りする場合があります。 |
2) |
車来場は固くお断り致します。 |
3) |
参加決定者には参加券と請求書をお送り致します。参加費の納入は参加確定後にお願い致します。 |
4) |
当日、入館カードの記入が必須となりますので、予めご承知置き下さい。 |
5) |
昼食の準備はございません。昼食をお済ませになって集合下さい。 |
|
申 込 先 |
型技術協会
〒231-0011 横浜市中区太田町6-79
マスミューチュアル生命横浜ビル201号室
電話:045-224-6081 FAX:045-224-6082
E-mail:info@jsdmt.jp |