型技術協会 第114回「技術交流会」
「マツダ(株) モノ造り革新による
高効率プレス生産と金型工場」を見る |
マツダ(株)は、走る歓びと環境・安全性能を高いレベルで調和させた「見て乗りたくなる、乗って楽しくなる、また乗りたくなるクルマ」の実現に向けて開発を進めている自動車メーカです。代表的な技術がマツダの世界に類を見ない画期的な新世代技術「SKYACTIV
TECHNOLOGY」です。この技術により、パワートレインやプラットフォームを一新する等、企画・生産方法から販売・マーケティングまで、さまざまな革新を行っており、モノ造り革新によって無駄を徹底排除させ、高効率なフレキシブル生産に取り組んでおられます。
今回、見学する工場は、材料歩留まりの向上を進めているプレス工場とデザインの核となるアウターパーツ金型を一個造り一個送りで製作している金型工場(ツーリング製作部)を見て頂きます。
この交流会が多数の会員の参加により、活発で有意義な会合になることを期待しております。 |
開 催 要 領 |
開催日時 |
2012年10月17日(水) |
見 学 先 |
マツダ(株) 本社・宇品プレス工場、金型工場
〒730-8670 広島県安芸郡府中町新地3-1 |
主 催 |
(社)型技術協会 |
交 通 |
JR広島駅よりバスでご案内します |
集 合 |
JR広島駅新幹線口 12時50分 |
内 容 |
司 会 |
(株)クライムエヌシーデー 高橋 啓太 氏 |
|
 |
13:30〜13:40 |
ご挨拶・会社概要のご説明 |
マツダ(株) 執行役員 菖蒲田 清孝 氏 |
|
 |
13:40〜14:00 |
「モノ造り革新による |
プレス高効率生産の取り組み」 |
マツダ(株) プレス技術グループ マネージャー 橋本 昭 氏 |
|
 |
14:00〜14:20 |
「一個造り一個送りの金型造り」 |
マツダ(株) ツーリング製作部 部長
安達 範久 氏 |
|
 |
|
 |
|
 |
16:20〜17:00 |
「金型調達のグローバル化について」 |
日産自動車(株) プレス技術部 第一圧型製作課 課長
岡本 和男 氏 |
 |
|
|
解散予定 |
JR広島駅 18:00頃 |
参加申込方法 |
参 加 費 |
13,500円(バス代および名刺交換交流会費含)
※ |
個人会員A入会申込付き 25,500円(ご希望の方は事務局までお問合わせ下さい) |
|
内訳:参加費13,500円+入会金3,000円+8月入会時年会費9,000円 |
|
募集人数 |
50名 |
申込締切 |
9月30日(日)
(参加の可否は申込締切後、10月5日(金)までにご連絡いたします)
 |
※申込締切日後のキャンセルはできません。参加費をお支払いいただきます。 |
|
申込方法 |
 |
1) |
車来場は固くお断り致します。 |
2) |
参加決定者には参加券と請求書をお送り致します。参加費の納入は参加確定後にお願い致します。 |
3) |
当日、機密誓約書等への記名が必要となる場合がございますので予めご承知置き下さい。 |
4) |
昼食の準備はございません。昼食をお済ませになって集合下さい。 |
|
問 合 先 |
一般社団法人 型技術協会
〒231-0011 横浜市中区太田町6-79
アブソルート横濱馬車道ビル201号室
電話:045-224-6081 FAX:045-224-6082
E-mail:info@jsdmt.jp |