設立趣旨 |
金型加工においては、工具、工作機械、CAD/CAMシステム、計測技術など多岐にわたる技術を総合し、高品位・高精度な金型をリーズナブルな納期で製作する必要がある。
一方で、多岐にわたるそれらの技術を個々にベンチマークし、最適な組み合わせを見いだすことは多大な労力を必要とする。
本研究委員会では、工具、工作機械、CAD/CAMシステム、計測技術など型加工に関連する技術要素の使いこなしにおける現状の問題点や課題を調査し、情報収集するとともに、非競争領域における課題解決に向けた共同実験やベンチマークテストなどを実施し、型加工技術をより一層発展させることを目的とする。 |
委員長 |
笹原弘之(東京農工大学 先端機械システム部門 教授) |
設置期間 |
2018年4月1日〜2024年3月31日 |
2023年度 事業計画 |
1) |
金型高速切削加工時の高品位面を創成するための構成要素となるCAMとツールパス、工具、工作機械、NC装置などについて、現状を認識するとともに、最新の技術情報を収集し、高品位金型加工に必要な課題解決への取り組みを行う。 |
2) |
課題解決に向けた共同実験・ベンチマークテストおよびその結果に関する報告・議論、有識者の講演・最新技術に関する講演や関連企業の見学を含めた委員会を、年4回開催する。 |
3) |
型技術セミナーにおいて進捗状況、成果の公表、関連技術の紹介などを実施する。 |
|
2023年度 会 費 |
個人委員(中立研究機関・大学) 無料
企業委員 1社につき30,000円/年
※委員は型技術協会会員であること |
申 込 |
|