第14回型技術Web基礎講習会
「何度でも 基礎から学ぶ金型加工
〜切削加工(機械)、切削加工(工具)、CAD/CAM〜」 |
開催日時 |
2025年6月5日(木) 13:00〜16:55 |
開催場所 |
オンライン講習(Teams' 会議室) |
主 催 |
(一社)型技術協会 |
協 賛 |
(一社)日本金型工業会 |
趣 旨 |
講習内容と参加のしやすさに、ご好評をいただいております「型技術Web基礎講習会」を2025年度も継続して実施いたします。今回のWeb講習会では、金型切削加工における「機械」、「工具」、「CAD/CAM」をテーマに、金型加工に必要な技術や知識の基礎を講義でご紹介いたします。
また、今年度は実演を含めた対面での金型加工 基礎講習会を実施予定です。前半はこれまでのテーマから選定したWeb基礎講習会を2回開催し、最後に基礎から応用まで考慮した対面による実演での1日基礎講習会を企画しております。
前半2回のWeb講習会は、社内での研修・勉強会などにご活用いただけるよう、複数人での聴講を推奨しています。金型の設計製作に携わる入社1〜2年程度の若手技術者の方や、技術はわかっていても理論を理解したい、もう一度基礎を固めたいといった中堅技術者から現場の方々にも適した構成です。最終的には、WEB講習会の内容を踏まえて、実演での実用例の紹介、ポイントを体感していただけるような内容を検討しております。
金型加工の基礎技術の理解を深め、技術力を一段と躍進させる好機として是非ともこの基礎講習会をご利用頂きたく、多くの皆様のご参加をお待ちしています。
|
スケジュール |
|
 |
|
 |
12:40〜13:00 入室確認
(ガイダンス開始までにTeams会議室へ入室ください) |
|
 |
|
 |
13:10〜14:15 |
「切削加工の基礎と品質向上のポイント」 |
講師 オークマ(株) 谷合 秀介 氏 |
【講義の概要】 |
マシニングセンタを用いた金型の切削加工では、理論と経験に裏づけされた押さえるべきポイントがあります。本講習では金型加工に使用する工具の紹介や、加工条件の決め方などの“加工の基礎”に加え、品質を向上するポイントについて紹介します。 |
|
|
 |
休 憩(10分) |
 |
14:25〜15:30 |
「ミーリング工具の基礎講座」 |
講師 (株)MOLDINO 岩ア 真二 氏 |
【講義の概要】 |
刃先交換式工具と超硬エンドミルを対象とした基礎講座。金型の加工において、どの様な工具形状や、工具材質を選定するべきか?また、代表的な工具損傷形態を紹介。切削条件の求め方や高能率加工の考えを含め解説する。 |
|
|
 |
休 憩(10分) |
 |
15:40〜16:45 |
「こんなことも知っておきたい
CAD/CAMの基礎知識」 |
講師 (株)C&Gシステムズ 白石 夏生 氏 |
【講義の概要】 |
手書きの図面から3Dデータになることで金型設計製造業務の変化をCAD/CAMの歴史を交えた説明や3Dデータ、CAMやNC制御の基礎知識から最新技術をご紹介します。 |
|
|
 |
|
|
参 加 費 |
会 員 |
30,000円 |
(会員の対象は主催・協賛団体会員です) |
一 般 |
50,000円 |
|
※ |
会員、一般いずれも1件の申し込みで、複数人が一緒に聴講していただいて構いません。 |
※ |
複数の事業所で聴講する場合は、事業所ごとの申込みが必要です。 |
※ |
Teams会議室への入室は1件の申し込みで、1ログインといたします。 |
|
テキストは1件の申し込みに対し2部を連絡担当者へ郵送いたします。受講者以外への転送、転写等は禁止させていただきます。本テキストは、講演で使用するデータに対し、一部割愛があります。 |
|
募集件数 |
30件 |
申込締切 |
5月25日(日)
1) |
参加費用の請求書ならびにテキストは申込〆切後の発送となります。 |
2) |
講習会当日のTeams会議室のURL配信は6月3日を予定しております。
当日は配信されたURLのTeams会議室にログインし、参加ください。 |
3) |
本講習会はMicrosoftのTeams (web会議システム)を利用して聴講いただきます。
事前にTeamsの接続確認を希望される場合は下記日時にアクセスください。
※事前接続は当日使用するPC等を用い、連絡担当者がアクセス
ください。
事前接続確認:6月3日(火) 15:00〜17:00
※事前接続確認のURL
・ここをクリックしてください
・会議ID:433 278 107 508 3
・パスコード:9E2f3Hz2
・Teamsのダウンロード
・Webに参加 |
4) |
当日、聴講者側の都合や接続トラブルにより聴講ができなかった場合も返金は致しませんのでご了承ください。 |
5) |
講習内容の録画・録音は禁止させていただきます。ご承諾のうえ、お申し込みください。 |
|
申込方法 |
 |
※ |
申込締切日後のキャンセルはできません。参加費をお支払いいただきます。 |
|
問 合 先 |
一般社団法人 型技術協会
TEL:045-224-6081 Eメール:info@jsdmt.jp |