HOME基礎講習会第26回型技術基礎講習会
開催案内PDF:129KB 
第26回型技術基礎講習会
もう一度基礎から学ぶ 切削・研削・放電加工
開催日時

2019年9月3日() 13:00〜17:30

開催場所 芝浦工業大学 芝浦キャンパス 3階301教室
〒108-8548 東京都港区芝浦3-9-14
主  催 (社)型技術協会
協  賛 (社)日本金型工業会
趣  旨  金型の設計製作に携わる技術者の方々を対象とした基礎講習会を企画しました。社1〜2年程度の若手技術者や技術はわかっていても理論を理解したい、もう一度基礎を固めたいといった中堅技術者の方々に適した構成となっております
 この基礎講習会では、金型製作に不可欠な「切削加工」、「研削加工」、「放電加工」の3つをメインテーマとして、基本的な原理や事例、基礎技術の応用についてご紹介します。基礎技術と最新技術の関連性を学びながら、最新技術の特徴や導入のメリットを考えて頂ける構成となっています。
 金型加工の基礎理論、基礎技術の理解を深め、金型加工の技術力を一段と躍進させる好機として是非ともこの基礎講習会をご利用頂きたいと思います。多くの方々のご参加をお待ちしております。
「講習内容」
スケジュール
司会:金沢工業大学 林 晃生 氏
13:00〜14:20 「金型製作における切削加工の基礎と応用」
(株)牧野フライス製作所  渡邉 亮 氏
【講義の概要】
 近年、マシニングセンタは高速・高精度・高品位をターゲットに様々な技術革新が図られ数年前と比べ大きく様変わりしています。金型加工現場に対する要求もいっそう厳しくなり、マシニングセンタを効果的に活用する能力が求められています。本講義では切削加工の基礎とともに、高速加工に取り組む際に注意すべきポイントとその解決方法を紹介します。
 休 憩(15分)
14:35〜15:55 「知っておきたい研削加工の基礎知識」
芝浦工業大学  澤 武一 氏
【講義の概要】
 研削加工は、砥石表面に不規則に点在する砥粒により除去加工を行うため制御性が低く、その良否は作業者の熟練度に依存します。研削加工を上手に行うためには、現場で培われてきた研削条件や心得などを単なる経験則として覚えるのではなく、実務に応用できる理論の裏付けが大切です。本講義では、研削加工を行う上で知っておきたい基礎知識についてわかりやすく解説します。初級者にはもちろんのこと、中上級者の復習にも適する内容です。
 休 憩(15分)
16:10〜17:30

「放電加工の基礎と最新技術

(株)ソディック  澤崎 隆 氏
【講義の概要】
 放電加工とは、水や油などの液体の中で、(工具に相当する)電極と工作物の間で放電を発生させ、放電に伴う熱的作用と力学的作用により除去加工を行う加工方法です。放電加工は、電気が流れさえすれば、工作物の硬さに依存せず加工が可能であり、電極と工作物が接触しない状態で加工が行われるため高精度加工が得意です。このような放電加工の特長とその最新技術を学ぶことで、実践的な加工技術向上に役立ちます。
参 加 費 いずれもテキスト1冊を含む
会 員  16,000円 (会員の対象は主催・協賛団体会員です)
一 般 26,000円  
個人会員A入会申込付き 30,250円(ご希望の方は事務局までお問合わせ下さい)
内訳:参加費16,000円+入会金3,000円+6月入会時月割年会費11,250円
海外から送金の場合、銀行取引手数料4,000円が別途必要となります。
募集人数 30名
申込締切 8月21日(水)
申込締切日後のキャンセルはできません。参加費をお支払いいただきます。
気象事情等により開催を中止した場合は納入済み参加費を返金いたします
申込方法
参加決定者には参加券・請求書をお送りいたします。
当日参加券と引換にテキストをお渡し致しますのでご持参下さい。
気象事情等により開催を中止する場合は、開催日前日13時までに参加者(連絡担当者)へ原則メールにてご連絡いたします。
問 合 先 一般社団法人 型技術協会
〒231-0011 横浜市中区太田町6-79
       アブソルート横濱馬車道ビル201号室
電話:045-224-6081 FAX:045-224-6082 
Eメール:info@jsdmt.jp
 
1ページもどるページ上部へ
一般社団法人 型技術協会