HOME
型技術シンポジウム
掲載内容は開催時による
No.
日付
シンポジウム内容
第28回
2023/02/03
「キラリと輝く技術力!ものづくり革新は中小企業から
〜VUCAの時代を切り拓くオンリーワン技術への挑戦〜」
スマートレンタルスペース belle関内
第27回
2022/01/21
「カーボンニュートラルに対する製造業の取り組み」
オンライン講習(Teams会議室)
第26回
2021/02/08
「ウィズ/アフターCOVID-19に対する製造業の取り組み」
オンラインシンポジウム(Teams会議室)
第25回
2020/01/31
「素形材加工産業の人づくり」
慶應義塾大学 日吉キャンパス
第24回
2019/03/05
「EV化・MM推進による自動車産業の構造変化とものづくりの展望」
芝浦工業大学 芝浦キャンパス
第23回
2018/01/23
「IoTを活用した金型・成形技術のスマート化」
慶應義塾大学 日吉キャンパス
第22回
2015/02/27
「自動車産業における高付加価値化戦略」
芝浦工業大学 芝浦キャンパス
第21回
2014/03/26
「グローバル展開における人材育成に決定打はあるか」
芝浦工業大学 芝浦キャンパス
第20回
2013/03/22
「グローバル化する自動車産業における生産技術戦略」
芝浦工業大学 芝浦キャンパス
第19回
2012/03/21
「異業種にまなぶものづくりチャレンジとネットワーク
〜医療・航空・電子デバイス産業で活躍するものづくり企業〜」
芝浦工業大学 芝浦キャンパス
第18回
2011/10/06
「金型づくりの今・未来 〜新興国と日本の金型づくりにおける技術と経営について考える〜」
芝浦工業大学 芝浦キャンパス
第17回
2010/03/19
「グローバル生産に向けた金型づくりについて考える」
芝浦工業大学 芝浦キャンパス
第16回
2009/03/24
「日本における金型製造の課題と将来展望」
慶應義塾大学 三田キャンパス
第15回
2008/03/11
「設計技術者の育成をどうするか」 −人材確保,ITの活用,設計技術育成の視点から−
慶應義塾大学 三田キャンパス
第14回
2006/03/08
「
グローバル生産における日本の金型生産の方向性について
」
慶應義塾大学 三田キャンパス
第13回
2006/03/10
「
中国での金型(もの)づくり事情の今
」
横浜 メルパルク YOKOHAMA
第12回
2005/03/11
「
グローバル化に立ち向かう日本の金型業界"その経営と技術を探る"
」
東京 笹川記念会館
第11回
2004/03/11
「
ものつくり産業の将来を占う
」
東京 笹川記念会館
第10回
2003/03/24
「
金型メーカーは今何を求めれば良いのか?−元気な会社には訳がある−
」
東京 日本青年館
第9回
2002/03/28
「
中国型(もの)づくり事情
」
東京 中央大学駿河台記念館
第8回
2001/03/22
「
徹底分析アジアの金型
」
東京 東京都中小企業会館
第7回
2000/03/14
「自動車業界での部品モジュール化の現状と今後」
東京 笹川記念会館
第6回
1999/03/24
「自動車作りの現状と今後」
川崎 川崎市産業振興会館
第5回
1998/03/25
「どこまで続く、自動車用金型景気」
東京 ゆうぽうと
第4回
1997/03/24
「日本の自動車産業のグローバリゼーションと金型調達」
東京 東京都中小企業会館
第3回
1995/07/06
「新しい環境に対応する型技術と経営」
東京 笹川記念会館
第2回
1994/07/08
「高度化する金型用高硬度材の高速切削加工の現状を探る」
横浜 パシフィコ横浜
第1回
1994/03/09
「需要急減と空洞化が進む中での日本の型産業」
東京 アルカディア市ヶ谷
一般社団法人 型技術協会